公 募 要 綱

*第50回 記念國際書道連盟展、第9回教育部展の要綱を発表します

第50回記念 國際書道連盟展 要綱

 

会   期  令和4年12月3日(土)から11日(日)まで

       (午前9時30分から午後5時30分)

       入場は午後5時まで

       初日:午後2時開場 最終日:午後3時終了(入場

       は午後2時30分まで)

       *12月5日(月)は休館日

      

会   場  東 京 都 美 術 館 1階第4展示室

      (東京都台東区上野公園8-36

                 電話:03-3823-6921(代)

      

主   催  國 際 書 道 連 盟 日 本 部 会

       (運営 國際書道連盟展実行委員会)

 

後   援  外 務 省 文 化 庁  東 京 都

              

 

 

公 募 規 定

 

○種  別 漢字、かな、調和体、少字数作品、篆刻・刻字、その

      他の文字使用造形書作品

 

○体  裁 枠張、額装(軸装・パネル不可)

 

○仕上がり寸法

       ・審査会員 縦作品 縦242cm×横61cm以内

                 縦242cm×横91cm以内

                                                   縦121cm×横121cm以内

             横作品 横182cm×縦91cm以内

       ・依嘱   縦作品 縦242cm×横61cm以内

             横作品 横182cm×縦91cm以内

       ・一般公募 縦作品 縦182cm×横61cm以内

             横作品 横173cm×縦70cm以内

 

○出 品 料 審査会員20,000円、委嘱17,000円、

       一般公募 満24歳以上 14,000円

            満24歳未満   5,000円

               (生年月日証書類添付のこと)

  *表具代・返送料は別

  *一般公募は高校生(義務教育修了)以上とする。

  *篆刻作品は2点までを1点とみなす。ただし刻字作品は1点

   とする。

  *郵便切手による出品料は受け付けない。

     

  *個人出品の方で表具を連盟に依頼する場合

   作品締切11月6日(厳守)。問い合わせは事務局まで

 

 

 

     

 

○出 品 票 出品作品には所定の出品票を添付し、出品料を添えて

       搬入すること。

       

 

○搬   入 業者の搬入は令和4年11月22日(火)午前9時30分

       から午前11時までの間、

       個人の搬入は令和4年11月22日(火)午前10時から

       午前11時までの間、

       東京都美術館地下3階の國際書道連盟展作品搬入事務

       所で受け付ける。

 

○搬  出 令和4年12月12日(月)午前9時30分から午前10

      時30分までの間、東京都美術館地下3階の國際書道

      連盟展作品作業室(第4審査室B)で返還する。

 

○鑑別・審査 令和4年11月22日(火)23日(水)の2日間、

       午前9時30分から東京都美術館で行う。

       鑑別により入選した作品を陳列する。

       審査の結果優秀な作品に、外務大臣賞(外国作品に

       限る)、文部科学大臣賞、東京都知事賞、連盟賞、

                     特選、準特選、秀作、佳作の各賞を贈る。

       委嘱作品で優秀であると認められる作品に特別大賞

       を贈ることができる。

       入選者、入賞者には葉書で通知する。

 

○陳  列 令和4年12月3日(土)午前9時30分より行う。

 

○授 賞 式  令和4年12月4日(日)午後2時から都美術館講堂

      (ロビー階)で行う。

  

○そ の 他  出品作品は、本連盟において保護に努めるが、不可抗

      力による事故についてはその責を負わない。   

役 員

 ・客    員  長柄 行光  田中 暎郎

 ・常  任  顧  問  中川 汀雨

 ・理    事     長  飯田 瑤香

 ・副  理  事  長  佐藤 溪華  翠尾 桂雪  中尾 仙桃

          中川 汀遙  湯口 溪柳

 ・事  務  局  長  手島 桂舟

 

国際書道連盟展実行委員会

 ・顧     問  野田 幸雄 長柄 行光

 ・委     員   長  飯田 瑤香

 ・招 聘 審査委員   蔵元 訓征  片桐 秀昭

 ・特別賞選考委員    飯田 瑤香  中川 汀雨  湯口 溪柳

 ・審 査 部 長    湯口 溪柳

 ・国 際 部 長    蛭川 止軒

 ・広 報 部 長    佐藤 溪華

 ・陳 列 部 長    大岩 玉蘭

 

 ・審 査 会 員  ○印は実行委員  (五十音順)

  ○飯田 瑤香  石渡 華葉  上野 柳麗  馬越 翠漣

   大岩 玉蘭  折井 春伯  小林 青蓮  小山 翠扇

   佐藤 溪華  翠尾 桂雪  丹尾 桂園 ○丹尾 汀苑

   手島 桂舟  中尾 仙桃  中川 汀雨  中川 汀遙

   長柄 行範 ○蛭川 止軒  松崎 汀霞  湯口 溪柳

 

 ・委     嘱  ○印は実行委員  (五十音順)

   愛敬 敬香  天川 宍水  有村 桂陽  井上 葉翠

   小河原華祥  黒岩 汀漣  猿谷 鳳洞  澤口 桃雨

  ○下東 蘭生  高橋 溪静  髙橋 摘星  田中 蘇星

   野口 芳柳  長谷川千延  前野 茱香  松田 菁葉

   村井 翔麗  村上 繊雪 ○吉岡 秀月  吉川 伯雲

   

    

*國際書道連盟展 第9回教育部作品展 募集要綱

主     催  國際書道連盟日本部会

                                 (運営 國際書道連盟展実行委員会)

後     援  外務省 文化庁 東京都

 

出  品  者  幼児・小学生・中学生

 

紙 サ  イ  ズ  23.5cm(横)×68cm(縦)全紙1/6

                       *タテ作品に限る

 

課     題  語句・書体は自由

 

出  品  料  3,000円(出品料 1,000円/表具代 2000円)

        *作品返送料は着払いとする

 

出  品  締  切  令和4年11月6日(日)必着

        作品および出品票、付箋、団体出品者名簿(個人

        の場合は不要)、振込領収書のコピーを一緒に提

        出すること

 

作品の送付先  〒114 -0034 東京都北区上十条3−2−2

                      湯口溪柳 

                  tel     03-3907-2150

                  携帯 080-3460-0331

 

送   金  先  「國際書道連盟日本部会」口座

        ・ゆうちょ銀行から振り込む場合

          記号 10190   番号 78028351

        ・上記以外から振り込む場合

          0ーハ 7802835

                        *令和4年11月6日(日)迄に送金のこと

 

褒    賞  優秀な作品には東京都教育委員会賞(幼小・中各

        1) 、東京都議会議長賞(幼小・中各1)、國際

        書道連盟賞を贈る

 

陳    列  令和4年12月3日(土)午前9時30分より

 

授   賞  式  令和4年12月4日(日)午後2時より

        都美術館講堂にて行う

  

そ   の    他  出品作品は本連盟において保護に努めるが、不可

        抗力による事故についてはその責を負わない 

 

      

      國  際  書  道  連  盟  本  部

         URL   http://www.kokusaishoren.org

         問い合わせ info@kokusaishoren.org   

         電話での問い合わせ(湯口)     

                           電話FAX 03-3907-2150