第48回國際書道連盟展
The 48th Exhibition
会 期 令和元年8月4日(日)〜8月12日(月祝)
会 場 東京都美術館 Tokyo Metropolitan Art Museum
主 催 國際書道連盟(運営 國際書道連盟実行委員会)
後 援 外務省 文化庁 東京都
Supported by
Ministry of Foreign Affairs
Agency for Cultural Affairs
Tokyo Metropolitan Government
*国際部展示室の様子 *International Division Gallery
*授賞式と講演会
The Awards Ceremony and Lecture
東京都美術館講堂にて
at Tokyo Metropolitan Art Museum Auditorium
授賞式の後、九段下玉川堂店主・斎藤彰氏が「文房四宝について」というテーマで講演会を行いました。たいへん興味深いお話でした。
After the awards ceremony, we held a lecture by Mr.Saito Akira,Gyokusendo store owner,Kudanshita Tokyo,on the theme of "The story of Bunbosiho(文房四宝:Four treasures of the study)". That was a very interesting lecture.
*入賞状況
⚪︎委嘱作品 |
特 別 大 賞 1点 |
⚪︎一般部公募作品 | |
・国内作品 |
文部科学大臣賞 1点 |
東京都知事賞 1点 |
|
連 盟 賞 1点 |
|
特 選 2点 |
|
準 特 選 10点 |
|
秀 作 17点 | |
佳 作 8点 | |
・外国作品 | 外務大臣賞 1点 |
連 盟 賞 3点 | |
秀 作 15点 | |
⚪︎教育部公募作品 | 入 賞 26点 |
*主な受賞者 Major Awarded Applicants
特 別 大 賞 |
長 柄 行 範 |
外 務 大 臣 賞 The Foreign Minister's Award |
キレン ブディア カナダ KIREN BUDHIA CANADA |
文 部 科 学 大 臣 賞 |
平 井 汀 博 |
東 京 都 知 事 賞 |
猿 谷 鳳 洞 |
連 盟 賞 The Association's Award |
栁 沼 明 子
鄭 明子 韓国 KOREA
デミトリー バークレー フランス FRANCE
モニカ ロッツラー ドイツ MONIKA ROTZLER GERMANY
|
*教育部
東京都教育委員会賞 |
中3 加藤 あい 小5 三瓶 敦輝 |
東京都議会議長賞 |
中2 井上 恵美 小6 渕 結月 |
連 盟 賞 |
中3 荻野 葵依 中3 花澤 優彩 中2 奥村 有沙 中2 中野 真希 中1 大木 真衣 中1 立川 瑞稀 中1 樋熊 珠子 中1 室井 のどか 小6 杉本 奏和 小6 高橋 優斗 小6 土本 朱音 小5 濱尾 珂那 小5 吉田 香音 小5 吉田 大輝 小4 岩井 恵里奈 小4 加藤 たい 小4 掘 八千琉 小3 久米 心音 小3 野口 真央 小3 平野 楓 小2 大橋 柚貴 小2 長谷部 光 |
*顧問・客員・審査会員
顧 問 客 員 |
野田 幸雄 長柄 行光 田中 暎郎 |
審 査 会 員 |
常任顧問 中川 汀雨 参 与 小林 青蓮 理 事 長 飯田 瑤香 副理事長 佐藤 溪華 湯口 溪柳 事務局長 手島 桂舟 飯田 瑤香 石渡 華葉 上野 柳麗 馬越 翠漣 大岩 玉蘭 折居 春伯 小林 青蓮 佐藤 溪華 翠尾 桂雪 丹尾 桂園 手島 桂舟 中尾 仙桃 中川 汀雨 中川 汀遙 蛭川 止軒 松崎 汀霞 湯口 溪柳 |
*國際書道連盟展実行委員会役員
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||