第53回 國際書道連盟展
The 53rd Exhibition
会 期 令和7年8月5日(火)〜8月12日(火)
会 場 東京都美術館
Tokyo Metropolitan Art Museum
主 催 國際書道連盟
(運営 國際書道連盟実行委員会)
後 援 外務省 文化庁 東京都
中国大使館 文化部
Supported by
Ministry of Foreign Affairs
Agency for Cultural Affairs
Tokyo Metropolitan Government
The Cultural Section of The Embassy
of the People's Republic of China
*国際部展示室の様子 *International Division Gallery *coming soon
*授賞式 2025.8.10
The Awards Ceremony
東京都美術館講堂にて
at Tokyo Metropolitan Art Museum
Auditorium
*主な受賞者 Major Awarded Applicants
特 別 大 賞
|
前 野 茱 香 |
外 務 大 臣 賞 The Foreign Minister's Award |
張 自 旺 中国 CHINA |
文 部 科 学 大 臣 賞
|
柴 田 雨 春 |
東 京 都 知 事 賞
|
塚 田 翠 陽 |
中国大使館 文化部賞 |
PATRICK MORAND パトリック モハン(翠熊) CANADA
|
連 盟 賞 The Association's Award |
水 口 さ く ら |
水 村 暁 紅 |
|
張 智 麟 中国 | |
CHINA | |
シャンタル パカン(翠川) カナダ Chantal Paquin CANADA |
|
|
*The International Division "秀作”
(秀作 is The Award for outstanding works)
MARTINA GESSNER GERMAN
KÖHLER STEFAN GERMAN
JUJU PIO KURIHARA SPAIN
LAFORTUNE,DOMINIQUE CANADA
呉 立 祥 中国
段 暁 輝 中国
徐 彦 志 中国
RAPPEL SIGRID GERMAN
*教育部
東京都教育委員会賞 |
中2 小池 葉月 小6 本山 千尋 |
東京都議会議長賞 |
中2 杉本 のん 小4 東郷 明日香 |
連 盟 賞 |
中3 野口 真央 中2 木村 千愛 中2 田中 咲羽 中1 伊藤 里紗 中1 花田 愛未 小6 双川 瑞葵 小6 森田 陽菜 小5 関口 瑛人 小5 道場 杏 小5 渡邉 萌絵 小4 西窪 翠紗葵 小3 片山 晴 小3 萩原 杏奈 小2 野﨑 怜奈 小1 渡邉 陽斗 |
*入賞状況
○委嘱作品 | 特 別 大 賞 1点 |
○一般公募作品 | |
・国内作品 | 文部科学大臣賞 1点 |
東京都知事賞 1点 | |
連 盟 賞 2点 | |
特 選 4点 | |
準 特 選 3点 |
|
秀 作 10点 | |
佳 作 4点 | |
・小作品部 | 特 選 1点 |
準 特 選 1点 | |
秀 作 2点 | |
佳 作 1点 | |
・外国作品 | 外 務 大 臣 賞 1点 |
中国大使館文化部賞 1点 | |
連 盟 賞 2点 | |
秀 作 8点 | |
○教育部公募作品 | 入 賞 19点 |
*顧問・客員・審査会員
客 員 |
長柄 行光 田中 暎郎 |
審 査 会 員 |
常任顧問 中川 汀雨 理 事 長 中川 汀雨 副理事長 佐藤 溪華 翠尾 桂雪 中川 汀遙
事務局長 中川 汀遙
石渡 華葉 佐藤 溪華 翠尾 桂雪 丹尾 桂園 丹尾 汀苑 中川 汀雨 中川 汀遙 長柄 行範 松崎 汀霞 吉岡 秀月
|
*國際書道連盟展実行委員会役員
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||